イベントの季節です
9月に入り、屋外イベントを行うにはちょうどいい季節になりました。
先日、近所の高校では体育祭が開催され、
元気のよい声援が私の家まで聞こえてきて、なんだか懐かしい気持ちになりました。
クラストリームでは、社内イベント等の短期間での運用も可能です。
「ライブ配信を通して、部署関係なく盛り上がりたい!」
「ライブもいいけど、後日、あの感動をもう一度見たい!」
などの気持ちに応えたいと思います。
普段はあまり関わる機会がない部署や店舗のスタッフとも、
クラストリームを通して親交を深めるお手伝いが出来たら嬉しく思います。
最近、特に嬉しかったこと
日々、さまざまなお客様からメールやお電話でお問い合わせをいただき、とても嬉しく感じています。
その中でも、最近特に嬉しかったことがありました。
とあるお客様から
「ホームページの無料体験デモがとても分かりやすかった」
と嬉しいお言葉をいただきました。
無料体験デモでは、聞こえる倍速やウォーターマーク機能などさまざまな機能を適用した動画を視聴することができます。
また、ホームページの「よくある質問」では、今まで多くお問い合わせいただいたご質問に関する返答がまとめられています。実際に使用してみないと分からない機能等もありますので、30日間無料の試用版もご用意しております。
「まだ検討段階だけど、社内の一部で試用してみたい」などご希望がございましたら、ぜひお問い合わせください。
サムネイルの作成が便利に!
暑いと思っていたら、最近、風を涼しく感じる日がでてきました。
9月と言えば、食欲の秋というイメージですね。
わたしは特にサンマが好きなので、この時期を楽しみにしています。
時間とともに季節も移ろいでゆきますが、
クラストリームもお客様の声に少しでも応えるべく、
定期的にバージョンアップをしています。
8月のバージョンアップでは、サムネイルの作成が便利になりました。
ホームページの「お知らせ」にも載せたのですが、
今までサムネイル(映像一覧に表示される縮小画像)は、
コンテンツのアップロード時のみ作成できる仕様でした。
しかし、今回のアップデートで、
動画をアップロードした後も編集時にサムネイルが作成できるようになりました。
「お知らせ」では随時、バージョンアップ情報をお伝えしていますので、
ぜひお時間があるときにチェックしていただければと思います。
自社サイトでの動画配信もできます
お盆の大型9連休が終わりました。
今年の連休は、台風のイメージが強かったですね。
どちらかというとインドア派のわたしは
ほとんど家でまったり過ごしていました。
みなさまは、充実した連休をお過ごしいただけたでしょうか。
アイ・ピー・エルは、今週から通常営業をしておりますので
クラストリームをご検討の方はもちろん、
すでにご利用いただいているお客様も
ご質問等がありましたら、お気軽にお問い合わせください。
さて…今回はクラストリームの活用方法について
少しお話したいと思います。
日頃、お問い合わせをいただく中で、
すでに会員サイトをお持ちのお客様がいらっしゃいます。
クラストリームは、会員サイトからの遷移元制限の設定ができたり
動画ごとに埋め込みプレイヤーのタグやリンクURLの発行ができたりします。
ID連携をすることも可能ですので、
会員サイト内で動画配信を検討されている方はぜひお問い合わせください。
「サイトの作成は外部に任せているから、いまいち分からない」という方は、
この機会に、web作成会社様に相談をしてみるのも良いかもしれません。
もちろん、アイ・ピー・エルへのお問い合わせも大歓迎です。
ご連絡をお待ちしております。
意外と便利?!マルチアカウント機能
梅雨が明けて、暑い日が続いています。
あまりの暑さに耐えかねて、
先日、街でよく見かける小型扇風機を購入しました。
携帯に便利なうえ、想像以上の涼しさに感動しました。
便利といえば…
意外と知られていないかもしれませんが
クラストリームにはスタンダードプラン以上からご利用いただける
「マルチアカウント機能」があります。
原則、クラストリームは1つのユーザーID・パスワードで
同時に1つの端末のみログインできるシステムになっています。
しかし「マルチアカウント機能」をお使いいただくと
1つのユーザーID・パスワードで同時に複数の端末から
ログインができ、視聴できるようになります。
「支社ごとに同じID・パスワードで視聴できるようにしたい」
「コース、プランごとに同じID・パスワードでログインできるようにしたい」
などをお考えの方にはぴったりの機能なので、ぜひご活用ください。
ライブ配信と録画配信、どちらもできます!
先日のお問い合わせで、
「全てのプランでライブ配信と録画配信、どちらもできるのですか?」
というご質問がありました。
答えは…「できます!」
クラストリームでは、スモールプランからライブ配信も録画配信もできるので、
「ライブ配信したい!でもせっかくだから、後日、録画配信もできたらいいな」
「録画配信が基本だけど、ライブ配信も試してみたい!」
などの方にもおすすめです。
ぜひ、ご検討ください。
デジタルサイネージでのライブ配信
最近、ショッピングモールなどの商業施設や公共施設で
大型の電子掲示板をよく見かけます。
これらはデジタルサイネージと言われています。
弊社では、このようなデジタルサイネージにおけるライブ配信のお問い合わせもいただいております。
「イベントなどの様子をライブ配信したい!」
「デジタルサイネージで社員に向けてライブ配信したい!」
などをお考えの方は、ご相談からでも構いませんので、ぜひお声掛けください。
学習塾さんからのお問い合わせ
以前から、クラストリームは学習塾さんや予備校さんからのご利用事例が多くあります。
遠方の方への授業配信はもちろん、欠席者向けの補講動画配信のご相談も多いです。
数十名規模の学習塾さんや欠席者など一部の生徒さんに視聴者をしぼった運用ならスモールプラン、
数百名規模の学習塾さんならスタンダードプランがおすすめです。
生徒さんが選択している科目やクラスごとの配信が可能ですので、
まずはお気軽にお問い合わせください。
オンプレミス版?クラウド版?
現在、オンプレミス版(サーバ導入型)の方のホームページのリニューアルを検討していますが、ちょっと情報が古くなってしまっていて申し訳ありません。
いまの「クラストリーム」のホームページを見ると
・利用が少ない場合→ クラウド版
・利用がすごく多い場合→ オンプレミス版
という風に見えるかもしれませんが、クラウド版でもクラウド上に負荷分散サーバを立てるなどの実績がかなりできてきましたので、必ずしも大規模配信=オンプレミス版というわけではありません。
実現したい未来にあわせて、私たちが最適な提案を考えますので、お気軽にお問い合わせください!
ホームページ上にも、徐々に情報を増やしていきます。
「コスト」という観点からいうと、ほとんどのケースでクラウド版の方が価格は安くなります。
機能面では、クラウド版とオンプレミス版にほとんど違いはありません。
オンプレミス版をおすすめするのは、御社やクライアント様のセキュリティ方針で「一切、インターネットには出たくない」というケースのみになってきています。
クラウド版の方も、万全のセキュリティ対策を、ありとあらゆる形でとっていますので、自社管理のサーバよりもかえって安全、という説もありますが、上層部・経営層がクラウドを完全拒否されているケースもありますし、インターネットに出るところの回線負荷を懸念して、なんとか社内WAN内でという情報システム部様からのご要望があるケースも多いです。
とりあえず、この文章を読んで「なんだか難しいな」と思ったら、クラウド版のみで検討して大丈夫です。
プランでお悩みの場合は、お気軽にご相談くださいね。
読んでいただきありがとうございました。
外食ビジネスウィーク!
東京ビッグサイトで行われている、外食ビジネスウィークに出展しています。
周りから、ラーメンや餃子のいい匂いがする中、
若干、場違い感を感じつつも、たくさんの方にご来場をいただいています。
「クラストリーム」はフランチャイズ本部や、チェーン展開をされている企業様など、
拠点が多数あるお客様のご利用が多く、
特に、調理や接客などは、紙のマニュアルよりも、動画での情報共有が最適なため、
拠点が複数あったり、シフト勤務などで、なかなか研修が難しい、外食産業の企業様にも大変おすすめです。
本日最終日ですが、お近くにお越しの際はぜひご来場ください。