社内の情報共有・営業マン研修に動画配信システムを活用
For Training
社内の営業研修、販売代理店との情報共有、社員への情報発信など、
同じ事務所内であっても、全員のスケジュールを調整して、
研修のために集合するのは、なかなか難しいですよね。
いつもお客様先を飛び回っている営業マン向けのものであれば、なおさらです。
クラストリームであれば、例えば少人数しか集まらなかった研修を、
録画しておくだけで、時間と場所にとらわれず、
いつでもどこでも研修が受けられる仕組みを、簡単に作ることができます。
動画研修なら各地で何回も開催する必要がありません
研修を録画しておけば、それをアップロードするだけで、いつでもどこでも、研修を動画で受講できるようになります。視聴側は、インターネットにつながるパソコンがあればOKです。
新入社員や中途入社社員、新規代理店などへの導入研修をプログラム化しておけば、新しい人が入社するたびに研修を開催する必要がありません。「また同じことを繰り返し説明している」といったことはありませんか?その人件費と時間を、ぜひ別の業務に使ってください。
また、実際の会場研修を特定の人が受講した場合も、別のスタッフにその内容を展開するのはなかなかできないものです。実研修の復習や横展開にもご活用ください。
動画研修システムで情報共有を迅速化
営業をしていれば、様々な成功事例や失敗事例が出てきます。そうした情報共有をするには、顔をつきあわせている社員どうしでも難しいのに、別の事業所や代理店と共有するのは大変です。しかも、それをスピーディーにやろうとするには仕組みが必要です。
クラストリームなら、スマートフォンで撮影した映像を即座に配信可能です。事例をもっている社員に3分話してもらった映像を、すぐに全国に配信するスピード感が競合に打ち勝つ力になります!
動画研修システムではライブ配信も可能です
講師が、研修のために全国をまわっているようなことはありませんか?
本社で行っている研修を、各拠点にライブ配信することができます。視聴側は、個人で視聴してもよいですし、みんなで一つの会場に集まって、プロジェクターに映した映像を視聴することも可能です。
動画研修システムのその他活用事例
社内の情報共有に、社内広報がわりに映像を配信できます。
組織が大きくなってくるとなかなか伝わらないトップメッセージを、映像を使って共有できます。
個人情報保護についての説明や、社内手続きの説明など、何度も同じ説明をしているものはありませんか。一つの動画を用意しておけば、視聴履歴を取ることもでき、受講確認テストへの誘導なども行えます。