2022/04/05
2024/08/14
2022/04/05
2024/08/14
ビットレートとは?動画配信に必要なビットレートの基礎知識
動画配信をする際に必ず直面する問題がビットレートの設定です。
動画編集に詳しくないと、どの数値が適切なのかがわからず迷ってしまうケースが多いでしょう。
そこで今回は、動画配信に必要なビットレートについて基礎的な内容を分かりやすく解説します。
ビットレートを高くするメリット・デメリットについても触れるので、ぜひ動画編集の参考にしてください。
ビットレートとは?種類について
ビットレートとは、1秒間あたりに送るデータ量を指し、bps(Bit Per Second)という単位を使います。
高音質・高画質になればなるほどデータ量は大きくなるため、ビットレートの数値も高くなるのが特徴です。
さらにビットレートには
の2種類あり、2つを合わせたものがオーバルビットレートと呼ばれます。
オーバルビットレートについては後ほど解説します。
無料で動画配信システムのプロへご相談・資料請求はこちら >>
音声ビットレート
音声ビットレートは、動画ファイルの中にある音声に関わるデータの値です。
平均的な値として96bps〜128kbpsほどになり、高音質になると192〜320kbpsほどのデータ量になります。
MP3やAAC、AC3などの非可逆圧縮コーデックを利用すればデータ量は小さくなります。
とはいっても、動画ビットレートと比べると音声ビットレートのデータ量は元々小さく、音質を重視してもさほど影響は出ないケースが多いです。
※AACとは:MP3の後継とも言われているファイル形式で、正式名称はAdvanced Audio Coding。一般的に同じ圧縮率ならMP3よりもAACの方が高音質と言われており、地デジやiTunesでも利用されています。
※AC3とは:主にDVDやビデオなどの音声データの圧縮・解凍技術。正式名称はドルビー‐デジタル。
※コーデックとは:音楽(音声)ファイルや動画ファイルを圧縮したり、解凍したりする方法のこと。非可逆圧縮コーデックは、再生時に元の画質に戻らない圧縮状態のことです。
動画ビットレート
動画ビットレートは、その名の通り動画ファイルの映像に関わるデータの値です。
大体の値は500kbps〜70Mbpsと幅広く、どのような映像を写すかによって左右されます。
また、動画ビットレートを構成する要素は多く、解像度やフレームレートなどにも影響されます。
ただ、ビットレートの数値を高くすればいいわけではなく、必要に応じて調整するのが大切です。
動画ビットレートについては後ほど詳しく解説するので、今は映像に関わるデータの値だという点を覚えておいてください。
オーバルビットレート
オーバルビットレートは、音声ビットレートと動画ビットレートの2つを合わせた数値です。
動画ビットレートをいう場合、このオーバルビットレートのことを指していると捉えていいでしょう。比率は先ほども伝えたように、”音声ビットレート<動画ビットレート”となります。
動画ビットレートの目安はある?
動画配信プラットフォームにアップする際のビットレートは、解像度がHDなら1Mbps〜2Mbpsあれば十分でしょう。
ただし、解像度によって必要なビットレートが異なってくるので、あくまで参考程度に覚えておいてください。
動画の画質は解像度とフレームレートに左右される
動画の画質は主に解像度とフレームレートに左右されます。
解像度は画素数のことを指し、縦×横の数値(例えば、4K:4096×2160px)で表されます。
数値が高くなればなるほど解像度が高くなり、画質が鮮明になります。また、解像度が高くなればなるほどビットレートも大きくなるのが特徴です。
一方、フレームレートは1秒間に何枚の静止画を表示するかを表す数値で、fps(フレーム・パー・セカンド)と呼ばれます。
30fps・60fps・120fpsとなると、1秒間に30枚・60枚・120枚の静止画が表示される、という意味です。
パラパラ漫画をイメージすると分かりやすいですが、フレームレートが高くなるほど動きが滑らかになります。
また、フレームレートの数値が高くなれば動画ビットレートの数値も大きくなります。
無料で動画配信システムのプロへご相談・資料請求はこちら >>
コーデックの種類も画質に影響する
コーデックは動画や音声をエンコード(圧縮・変換)し、再生のためにデコード(復元)するプログラムです。
動画や音声データをそのままで扱うと容量が大きくなるため、圧縮・変換させるためにコーデックは存在します。
このコーデックにも映像ならAV1、音声ならAACなどさまざまあり、どれを選択するかでビットレートが変わり、画質にも影響します。
高ビットレートの意外な落とし穴?デメリットに注意
高ビットレートにしておけば映像や音声がよくなるから問題ない、そう思ってしまいがちです。
しかし、高ビットレートにもデメリットがあります。
1つ目は、視聴側に負担がかかってしまう点。
高画質・高音質で動画を作ると、再生する際にパソコンやスマホに負荷がかかります。
古い機種なら再生ができない可能性もあるでしょう。動画配信プラットフォームで再生する場合、ダウンロードに時間がかかり、思うように動画が進まない場合もあります。
2つ目は、不必要にデータ量だけ大きくする恐れがある点です。
動きの少ない映像は、さほど解像度やフレームレートを必要としないので、高ビットレートにするのは、データ量のみ大きくなり、負担だけがかかります。
ビットレートを正しく設定する4つのコツ
ビットレートを扱うために、正しく設定するコツを覚えておくと便利です。
今回は、
について理解していきましょう。
無料で動画配信システムのプロへご相談・資料請求はこちら >>
フレームレートの見直し
フレームレートは動きの多さで判断します。スポーツなど動きが激しい映像なら、フレームレートは30fps以上または60fpsと、高く設定すべきです。
逆に、セミナーや講演会などの動きがほとんどない映像は、フレームレートを高くする必要はありません。30fpsあるいはそれ以下でも問題はないでしょう。
適切な解像度を設定する
解像度を高くしすぎないのもコツの1つです。
最近では高画質対応のパソコンやモニターが増えたとはいえ、まだまだフルハイビジョン以下しか対応していない機種も少なくありません。
そのため、視聴ユーザーがどの解像度で観ることが多いのかを把握し、解像度を必要以上に高く設定しないよう注意しましょう。
コーデックの種類を確認する
コーデックの種類も確認すべきです。高画質・高音質に対応したコーデックを使っているとデータ量も増えてしまいます。
どのような動画にするのかが明確になっているのなら、対応したコーデックを探して使うようにしましょう。
繊細な動きのある動画は高ビットレートにする
スポーツをはじめ、何かの作品を作る工程のような、繊細な動きが必要な動画は高ビットレートにすべきです。
動きがわからないとコンテンツとして成り立たないものは30fps以上または60fpsに設定するなど、積極的に高品質に仕上げていきましょう。
まとめ
今回は、動画配信において必要なビットレートについて解説しました。
ビットレートは映像・音声の2種類で決まり、さらに解像度・フレームレート・コーデックが影響する点が理解してもらえたでしょう。
当社が提供しているクラストリームでは、ビットレートについて詳しい知識がない初心者の方でも安心してご利用できるよう、動画配信のプロがサポートしております。また、無料デモサイトやトライアル利用もご用意しておりますので、まず使用感を確かめることも可能です。
お問い合わせお待ちしております!